漫画ばかり読んでいます。

まんがとごはんとふとんがあれば。

気がついたら2年が過ぎていた件。

前回の更新が2017年1月18日ってどういうことでしょう。

現在2019年10月31日。

2019年すら終わりに近づいています。

人間ここまで堕落できるものなのかと我ながら驚愕です。

 

言い訳をするとですね、メインで使っていたパソコンが壊れてから、くそ遅いノートパソコンしかなく、しかもテーブルの上は常に散らかっていてノーパソを広げる場所もなく。

はい!見事な言い訳ですね!!

 

いまこの記事はスマホでちまちま書いているので、漫画紹介記事もそうやって書けばよいものを……苦しい言い訳するなんて……ダメ人間……。

 

この2年の間に引っ越したり無職になったり法テラス事案があったりいろいろありましたが、現在も漫画ばかり読んでいることには変わりありません。

もうちょっとマメに更新しようと思います。

 

直近で買った漫画↓

 

 

中二ゴコロをくすぐる転生ファンタジー!久米田夏緒『ボクラノキセキ』

昨今ラノベ界隈では転生モノが流行っているそうですね。

「生まれ変わったら○○だった件」とか「異世界で○○になった件」みたいなやつです。

ラノベ、ほぼ読まないので内容については詳しくないです。すみません。

 

わたしの世代で転生モノの漫画と言えば、日渡早紀ぼくの地球を守って』一強だった気がしますが、いろいろな作品が出てきたものですねー。感慨深い。
(ぼく地球のお話はまた改めて。)

 

で、今回語りたいのは、そんな転生モノでイチオシの久米田夏緒ボクラノキセキ』。
既刊15巻、連載中です。

  

 

あらすじ

主人公・皆見 晴澄(みなみ はるすみ)は、物心ついたころから、断片的に前世の記憶を持っています。

それは、魔法が存在する世界の王女の記憶。
王女の国は友好国だった他国に突然攻め込まれ、滅び、王女も戦禍の中、命を落としました。
そんな過去の記憶をノートに書き留めていた晴澄ですが、高校生になったある日、そのノートを見たクラスメイト達が、なんと!次々と同じ世界での前世の記憶を思い出していくのでした。
『前世の記憶』を巡る、高校生たちの青春ストーリー。


おすすめポイント

とある高校のクラスの大半が転生者というスケールのデカさが見所です。
晴澄のノートを見たり、転生者たちの言動をきっかけに記憶を取り戻したりして、次々に転生者が出てきます。
まさに奇跡!どういう偶然なのか!
ぼくの地球を守って』ですら、雑誌を使って探していたというのに!

現世に転生してきたクラスメイトたちは、前世の世界の『ゼレストリア』(主人公・晴澄が王女)と『モースヴィーグ』の二国と、中立の立場にある『教会 』の三勢力のどれかに所属しています。

前世では、ゼレストリアがモースヴィーグの急襲を受けて滅び、教会もゼレストリアに味方する人や中立を貫く人がいます。
また、当時のゼレストリアにはモースヴィーグから来ていた人もいて、

  1. ゼレストリアの王女・騎士・召使い
  2. モースヴィーグから派遣されゼレストリアにいた王子・騎士・召使い
  3. モースヴィーグから攻め込んできた軍勢
  4. 教会の司教・神官

の生まれ変わりが同じクラスにいるのです。

しかも、皆、前世の記憶を完全に持っているわけではなく、なぜ突然モースヴィーグが攻め込んできたのか=なぜ自分たちが死ななければならなかったのか、がまだ判っていません。

なので、とにかく人間関係が複雑に絡み合うんだなー!


①はもちろん②もわけがわからないまま死んでいったわけで、①に対する複雑な感情があるし、④もなんだか関わりがあったりなかったりするし。
そして、現世での人間関係も絡んでもうたいへん。
恋人や親友が、前世では敵側だったりするから。

前世で起こった出来事の原因はなんだったのか。
前世の遺恨を忘れて現世を生きることができるのか。
読み応えがありますぞー!


つっこみポイント

登場人物多すぎるー!
20人以上の現世と前世の顔と名前・所属・人間関係を覚えておかないと、話についていけないのです!

わたしの記憶力では覚えきれず、コミックス巻頭の相関図を、人物名がでるたびに確認しています。
(セーラームーン式に前世と現世が同じ顔なら楽なんだけど……まあそれはそれでつまんないし)

あと、絵の描き分けが微妙なキャラがいて、しばしば混乱します……。


とにかくこの漫画を楽しむには記憶力が勝負です!がんばりましょう!


コミックス派なので15巻までしか読んでいませんが、続きがとにかく気になります。
早く読みたい!そして多くの方にも読んでもらいたい!
ボクラノキセキ』は、続きを楽しみにしている漫画のひとつです。皆さんも是非!

 

ほいたら、バイぜ!

 

 

ダーツ版『LIAR GAME』と呼びたい白熱心理戦!田中一行『エンバンメイズ』

2011年頃にダーツを始めました。途中ブランクを挟んで、今でもちょこちょこ投げますが、とにかくド下手です。

未だにカウントアップが500ちょい、と言えば下手さっぷりが伝わるかと思います。

わりとお高いタングステンのマイダーツを使っているのが恥ずかしい限り。

 

さて、そんなわたしがダーツ漫画と聞いて読んでみました田中一行エンバンメイズ』。

2016年10月に完結して全6巻。

ダーツ上達するコツとか描いてあるかしら♪と思って読み始めたら、なんか大間違いだった……。

いや、確かにみんなダーツやってるんだけどね?

 

あらすじ

闇社会で行われている賭ダーツ試合で、絶対に狙った場所を外さない超人ダーツプレイヤーたちが、ダーツの技術以外の心理戦で相手を負かすお話です。

 

おすすめポイント

「迷路の悪魔」という異名を持つ主人公・烏丸 徨(からすま こう)をはじめとするダーツプレイヤーたちは、過酷な環境で培った超絶技術で狙った場所に絶対当てます。

基本的には1000回投げても狙った場所(20のトリプルでも)を外しません。彼らにとって通常プレーで狙った場所に当てられないということは、隕石が落ちてくるレベルで有り得ない模様。

普通のダーツのルールで戦っても勝敗はつかないので、様々な特殊ルール・特殊ステージでのプレイが行われます。

このあたりは、甲斐谷忍LIAR GAME』や福本伸行カイジ』シリーズ的な世界観。

主人公の烏丸は『LIAR GAME』の秋山 深一っぽいダークヒーローだけと実は情に厚い的なキャラクターです。秋山よりもサイコだけど。

 

つっこみポイント

出てくるプレイヤーが超人的技術をすでに身につけているので、この漫画を読んでもダーツの技術に関しては何の参考にもなりません。しょんぼり。

 

 でも、緊張感あふれる心理戦、負けたと思ったら大逆転、謎の闇組織との因縁など、数々の胸熱展開はダーツ版『LIAR GAME』と(勝手に)呼ばせていただきましょう。

 

気になった方はまずはアフタヌーンサイトで1話を読んでみてはいかがでしょうか。

エンバンメイズ|アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌

 

闇社会モノ、賭博モノ、心理戦モノがお好きな方は、引き込まれること間違いなしです。  

 

 

君は藤井みどり『ビックリマン 愛の戦士ヘッドロココ』を知っているか。

年末、大掃除をしていたらこんなものが出てきました。
f:id:natsukitchen:20170103231627j:image

ビックリマン 愛の戦士ヘッドロココ』を描かれていた藤井みどり先生から届いたサイン入りの年賀状!!

 

わたしがまだ可愛げのあった小学生の頃、小学館から『ぴょんぴょん』という少女漫画雑誌が創刊されました。

1988年のことです。

 

当時、周りの友達が『りぼん』『なかよし』を買ってもらっている中、わたしの親は『小学○年生』しか買ってくれませんでした。

が、10歳年上の従姉に譲ってもらったホラー漫画雑誌『ハロウィン』(御茶漬海苔先生や伊藤潤二先生が活躍)をひたすら読みふける娘に危機を感じたのか、『ぴょんぴょん』創刊時、購入許可が出たのです。

 

『ぴょんぴょん』を創刊号から買い始めたわたしは、

  • 富所和子『はずんでキャッチ』
  • うえだ未知『ゆう&YOU』
  • おのえりこ『みい子で~す!』
  • 谷沢直『いただき!パンサー』
  • 室山まゆみどろろんぱっ!』

など、数々の連載陣に心を奪われていきましたが、なによりも大ハマりしたのが、藤井みどり『ビックリマン 愛の戦士ヘッドロココ』です。  

こちらのてんとう虫コミックス版は廃刊で入手困難ですが、復刊ドットコムから復刊されています。 

あらすじ

ビックリマン 愛の戦士ヘッドロココ』は、シールやアニメ版の世界観とはまったく異なるラブストーリーです。

アニメのビックリマンに馴染んでいる方は度肝を抜かれるでしょう。

ヘッドロココ(フェニックス)とワンダーマリア(サタンマリア)のロミオとジュリエット的なラブストーリーがキラキラした美麗な絵柄で描かれています。

(初期ストーリーはヒロインが愛然かぐや、敵役がマリアだったりするけど)

 

おすすめポイント

もー、なにが良いって、絵が抜群に魅力的!

そしてヘッドロココが、ですます系優柔不断男子。でもいざという時はめちゃくちゃ頼りになるという、理想の男です。

そしてマリアはツンデレ。めちゃめちゃ時代を先取りしています。

 

つっこみポイント

ビックリマン世代でシールの収集にも熱中し、アニメも観ていた我々にとっては、まさかの少女漫画。

しかもキラキラした絵で展開されるラブストーリーがメインなので、まあそこはつっこみポイントというか、ドン引きポイントと言えましょう。

 

でもね!名作なんですよ!!とにかく!

小学生の少ない小遣いでコミックスはもちろん、イメージアルバムもお年玉を貯めて買いました。

 

ビックリマン愛の戦士ヘッドロココ

ビックリマン愛の戦士ヘッドロココ

 

『ぴょんぴょん』誌上でも抜群の人気作品だったので、編集部主催のファンの集いというイベントも開催され、藤井みどり先生にコミックスとCDにサインもいただきました。

※発掘したらアップします。

 

冒頭の年賀状は、おそらくそのファンの集いに応募したため送られてきたと思われます。

この年賀状が届いた1992年、『ぴょんぴょん』は『ちゃお』に吸収合併され、あえなく4年で廃刊になりました。

 

泣いた。

 

『ちゃお』でもしばらく連載は続いていたようですが、わたしは『ぴょんぴょん』への思い入れが強すぎて憎き『ちゃお』を買うことはありませんでした……。

 

昭和生まれの小学生のハートを鷲掴みした名作『ビックリマン 愛の戦士ヘッドロココ』、機会があったらぜひ読んでみてくださいませ。

 

ほいたら、バイぜ!

躍動感ハンパない猫マンガ。鴻池剛『鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!』

 

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 2

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 2

 

 

 


f:id:natsukitchen:20170101173157j:image

待ちに待った2巻発売!(祝)

 

言わずと知れた人気サイトウッドブック | 鴻池剛の漫画日記の鴻池剛先生の新刊。

書籍化の前から日々の更新を楽しみに、サイトやTwitterを追っかけてましたが、書籍化やグッズ発売、LINEスタンプ発売と、爆発的なブームが起きていて大変嬉しいです。

(売れる前から知ってましたよアピール。)

 

あらすじ

作者の鴻池剛さんが飼っている猫・ぽんたとの楽しい日々を描いたエッセイ漫画です。

2巻では、ぽんたに加えて新しい猫・アルフレッドが加わってますます激しくなる猫たちとの攻防。

ページをめくるたびにニヤニヤが止まりません。

 

おすすめポイント

表紙からもわかるとおり、鴻池先生の描く猫たちは躍動感ハンパない。

猫のかわいさを伝えるだけじゃなくて、ちょっとはデレろよ!という類のかわいくなさや理不尽さもしっかり描いてくれるところが大好きです。

 

f:id:natsukitchen:20170101174520j:image

うちにあるぽんたぬいぐるみ。

これをゲットするためにクレーンゲームにつっこんだ額を考えると震える。

 

猫好きギャグ漫画好きならマストバイの作品です。

 

ほいたら、バイぜ! 

 

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 2

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 2

 
鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!

 
鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 3

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 3

  • 作者:鴻池 剛
  • 発売日: 2018/12/27
  • メディア: 単行本
 

 

2017年 あけましておめでとうございます


f:id:natsukitchen:20170101075036j:image

2016年、一度も更新していないことに気づきました。

漫画ばかり読んでいるのにこれはダメです。

2017年はもう少し頻繁に更新すべく、がんばります。

 

本年もよろしくお願いいたします。

岡崎京子っぽい箇所を探してたら読み終わりました。山本美希『ハウアーユー?』

行きつけのTSUTAYAに行ったらこの本があったので、借りて読んでみた。

あらすじ

穏やかな旦那さんと高校生の娘さんと三人で暮らす、金髪で美人の隣の家の奥さん。
ガーデニングを楽しみ、縁側でレコードを聴く、優雅な外国人の奥さん。
突然失踪する旦那さん。奥さんの幸せな生活が壊れ、奥さんも壊れていく。

岡崎京子は唯一無二なのでお呼びでないですごめんなさい。

わたしは岡崎京子が大好きです。
高校生の頃、いまやアラフォー以上の人しか覚えていないであろう「じゃマール」という雑誌に投稿されていた『岡崎京子ファンの人と仲良くなりたい。』という25歳会社員の投稿を見て電話をかけて岡崎京子について語り合ったという暗い過去もあります。

なので、正直申しまして『ハウアーユー?』という作品については、岡崎京子に似せようとしてがんばったんだねー。で?という感想しかありません。
山本美希という漫画家がどういう人なのか、どんな来歴の人物なのか、一切知りませんが、絵柄といい(横顔、叫び顔、おっぱいの描き方など特に)、モノローグの言葉選びといい、ストーリー展開といい、とにかく岡崎京子の影がちらつくどころかどっちが影でどっちが本体やら。

岡崎京子を背負っている」とか「岡崎京子の真の後継者」とかいう感想も見かけますが、個人的には「はぁ?」って感じ。
岡崎京子がたとえこの先新作を出さなかったとしても、勝手に背負ってる人や勝手に後継者っぽい漫画家の漫画を読みたいとは思わない。

山本美希の他の作品がどうかはわかりませんが、岡崎京子感を出し続ける限り、正当に評価ができないなと思います。

蛇足:明らかにあの漫画家に影響されているけど下手すぎる漫画。

蛇足ですが、この作品を読んだとき、ものすごいデジャヴが襲ってきたんだけど、やっとなんだかわかった。
あれだ、『王様ゲーム』の連打一人と『愛罪』の小田三月だわ。

この表紙絵だけだとわかりづらいのですが、連打一人の絵は劣化版小畑健、小田三月の絵は劣化版矢沢あいです。
『ハウアーユー?』もわたしの中ではこういうことなんだなー。

こういうのが許されるのは田中圭一だけ!

この人たちは、明らかにあの漫画家に影響されているけどそれが作風として認められている田中圭一を見習えばいいと思います。

神罰』はブックデザインがPepper Shop(古賀学)さんなので、特に好きな作品です。


ほいたら、バイぜ!